本文へジャンプ

Hitachi
お問合せお問合せ

MEMBER

高度なプログラミングスキルを武器に、
スケールの大きなプロジェクトに参加

PROFILE
Y.K
ITエンジニア
人事ソリューション事業部 HRテック開発部
2021年入社/コンピュータサイエンス系 卒
Y.K's Outline
学生時代からプログラミングを得意として、エンジニア職を軸に就職活動をスタート。数あるIT企業の中から、自らが最も活躍できる舞台として日立マネジメントパートナーを志望し、入社。以来、高度なプログラミングスキルを余すことなく発揮し、既存システムの新機能の開発・保守をはじめ、日立グループの業務効率化を推進する基幹システムの開発・設計など、スケールの大きなプロジェクトに意欲的に取り組んでいる。

Q あなたのミッションはなんですか?

既存システムの開発・保守業務に携わる中、担当者が代わったときに、既存プログラムの動きをイチから調査し直したり、新人が仕様書を読み込んでも詳細な仕様を理解できずに、その技術のエキスパートに問い合わせたりする……といったシーンを、私は何度も目にしてきました。こうした経験から、自身が業務で得た知識をナレッジとして標準化し、そのナレッジを部内で共有・活用できる環境を整えたいと考えるようになったんです。ナレッジの平準化と、そのナレッジを効果的にアウトプットする環境の構築は決して容易ではないでしょうが、ゴールに向かって邁進することで、日立グループの技術力の最大化に微力ながら貢献していきたいですね。

Q ITエンジニアとして、日立マネジメントパートナーで働く魅力は?

業務エンジニアから、開発に関する課題点や改善希望等をヒアリングし、納期スケジュールに沿って、設計、コーディング、テストまでのすべての業務に携われる点にあると思っています。すべてのプロセスを一気通貫で担う業務は重い責任が伴う反面、プロジェクト全体を俯瞰しながら業務を進められる利点があるので、案件を無事終えたときのやりがいや達成感は格別です。調査結果を複数人で共有するときなどは、必要に応じて出社してメンバーと直接対面する機会もありますが、基本的には在宅勤務なので、案件内容とメンバーの状況に応じたフレキシブルな働き方ができる点も、私はとても気に入っています。

Q 学生時代はどんな学生でしたか?

大学時代は学部の代表が集まる会議に参加して、カリキュラムが重複している授業時間の組み換えや、食堂メニューの改善、自動販売機の設置などを教員と交渉したりしていました。でもやっぱり、プログラミングが一番好きでしたので、オリジナルの便利ツールやゲーム作りに没頭していることが多く、エンジニア志望の同学部の友人たちと作業していました。社会人になってからは、周囲にいる人すべてが技術に精通しているとは限りません。ですので、特に初めて会う人には、その人の仕事内容や技術への理解度を意識して、私の情報を整理して伝えるなど、コミュニケーションの取り方に気を配るようになりました。

Q 入社の決め手は?

ジョブマッチング・サイトにエンジニア志望で登録した際、マッチング先の企業として紹介されたのが日立マネジメントパートナーだったんです。日立といってもさまざまな企業で構成された巨大なグループなので、マッチング先の事業内容や仕事内容を具体的に調べてみることにしました。まず、家賃補助など日立製作所に準拠した福利厚生に惹かれ、次に、東京勤務も大きなポイントになりました。やっぱり、最大の魅力だったのは、エンジニア職としてお客さまの要望に応じたシステムを作り込んでいく仕事でした。ここなら充実したプライベート生活を過ごしながら、仕事でもやりがいを感じられると確信できたので、志望を決意しました。

Q やりがいにつながるエピソード/大切にしていることは?

思い出深い出来事は、新システムの本番環境で予期せぬトラブルが発生したとき、原因調査・復旧のエキスパートが招集され、メンバーが連携して迅速に原因を特定し、復旧までのスケジュールを機敏に議論していく様子を目の当たりにしたことでした。この障害対応は、自分の業務とは直接関係した技術領域ではなかったため、議論についていけない個所もところどころにあったのですが、実務経験が浅い私が、このような刺激的かつ驚きに満ちた場に参加できたことには大きな収穫があったと思っています。自分もエキスパートとして力を発揮できるよう、今以上に努力を重ねて、より高度な技術スキルを養っていく必要性を痛感させられた出来事でした。

1日のスケジュール
8:50
メールや前日退勤後に来た連絡事項をチェック
10:00
部内打ち合わせ(その日の業務内容を部内で共有)
11:00
改修個所調査などの案件作業
12:00
昼食
13:00
改修個所調査などの案件作業
午後は主に、コーディングなどの案件作業をはじめ
 文書修正などの業務に従事
 あるいは、メンバーとのミーティングや
 案件先との打ち合わせに参加することも
17:20
業務終了

学生へのメッセージ

就職活動中のみなさんは、今まさに人生の転機のまっただ中にいると思います。給与や福利厚生、ワークライフバランス、キャリアパス、将来性などのさまざまな要素を考慮しながら、完璧に自分に合った企業を見つけることは簡単ではないと思います。それに、就活には悩みや迷いがつきものです。だからこそ、迷いが生じたら、絡まった思考を一度リセットさせるため、最優先にすべきことや、絶対譲れないポイントなど、自分だけの“就活の軸”を定めてみてください。もし、日立マネジメントパートナーがみなさんの“軸”に合致した際には、私も全力を尽くしてみなさんをサポートしたいと思っています。そのときは、どうぞよろしくお願いします。

PAGETOP